こんにちは、みなとです(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter
わたしは約3年前、JBAバリスタライセンス レベル1を取得しました。
ライセンスは3年間有効で、更新を忘れたり、更新しないと失効してしまう為(講習と筆記・実技試験を1から受け直さなければならない)
この度更新をしました。
がんばって勉強して、実技もたくさん練習して取ったので!
試験監督がバール・デルソーレの横山千尋さんとラ・チンバリー社の根岸さんで
めちゃくちゃ緊張しながらエスプレッソやカプチーノを提供したのは良い思い出です。
横山さんのキレのある流れるようなデモンストレーションを間近で見られて感動しました。
あのタンピング、忘れられない。
せっかく更新手続きをしたので忘れないように流れを記録しておこうと思います。
更新の流れ
失効の3カ月前に日本バリスタ協会から登録してあるメールアドレスに更新手続きのメールが来るのでそうそう忘れないかと思います。
更新手続きのメールが来る
↓
協会HPにアクセスし、自分のライセンス番号を入力し
更新手続きする用に送られてくる郵送物の住所や連絡先を入力をする
↓
協会から誓約書や連絡先を書くための書類が郵送される
↓
返送とともにレベル1なら更新料16200円(2018年現在なので増税にともない16500円になります)を振り込む(上のレベルほど更新料が高い)
↓
返送と入金が確認され次第、更新手続きが完了
↓
協会から認定証、ライセンスカード、ピンバッジが送られてくる
といった流れです。
更新日前までに書類の返送と入金を完了させなければならないので早めの対応が吉。
どちらか一方が遅れてもライセンスは容赦なく失効します。
手続きはなかなか面倒ですし、更新料も安くないですので、更新のメールがきたらすぐに対応しましょう。
更新書類はゆうパックで送られてくるのですが、今回わたしは不在者通知がきちんとポストに入ってなくて書類が協会に返送される一歩出前でした。
慌てて再配達をして事なきを得ましたが、ゆうパック受け取りに難ありの方はくれぐれも気をつけてください。
ただ、この面倒な更新手続きを終えると次の3年使用できる年が記された認定証やライセンスカード、ピンバッジが届きます。
これがとにかくかっこよくてですね…!
目に見えて「ライセンスを取っている」と分かるものがあるとわたしはテンションがあがります。
がんばってライセンス取ってよかったなとじみじみ思えます。
「かっこいい」は正義!!それ以外ないです(笑)
さいごに
どういう感じでJBAバリスタライセンスを取得したのかも今後書ければと思います。
ライセンスを持っていれば一定以上の美味しいコーヒーが淹れられる技能や知識は持っています。
しかし、ただ更新しただけでは腕は衰えます。
日々コーヒー業界の知識を取り入れ、研究し探求し、
美味しいコーヒーが淹れられるよう一生勉強していきたいと思います…!
この記事が参考になったら幸いです。
バリスタライセンスにご興味があればぜひ日本バリスタ協会のホームページを見てみてください^^
それではまた!
(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter