こんにちは、みなとです(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter
前回は再就職までの話を書いてました。
今回は再就職からこれまでの期間を書いていこうと思います。
7月に再就職し、8月には念願の?お盆休みをゲットしたわたくしみなと。
9月、10月と働き、11月、12月の年末には1週間の年末年始休みをもらえました。
社会人やっててはじめてこんな長い冬休みをもらえました。
前から冬のコミックマーケット(冬コミ)1日目には行けたことがなかったのですが
今年はじめて参加してきました!
めっちゃ楽しかった…さいこう
なんか今までの悔しい自分が昇華された感じ…!!!
でも、実際の仕事では
なかなか仕事が覚えられず四苦八苦してました
わたしには2日早く入ったほぼ同期くらいの子がいたのです。
その子は羨ましいくらいの美人さんで仕事も出来て要領がよくて。
同じことを教わっても覚えられない日々
何度も同じことでミスして叱責を受ける日々
同期、派遣先輩、1カ月先に入った先輩(環境に合わなくてすぐに退職する予定)の事務3人の輪に入れず、ひとり浮くなどしてました。
同期の出来が良すぎて恥ずかしいくらいに際立つダメさ加減。
正直「この仕事向いてないかも…」
と何度も思い悩みました。
めっちゃ凹んでたんですが
それでも絶対これだけはやる!と決めてた事がありました。
- いつも明るく笑顔でいること
- 返事ははきはきと
- 謙虚さと感謝の気持ちを忘れない
- 人を貶めるような発言は絶対しない
超当たり前のことですが、メンタルが弱ったり、忙しかったり、
凹んでるとこれってなかなか出来なくて。
悪口は普段から言わないですし、人として当然ですが
中の派閥なんかがあるとどこで誰の耳にわたしの発言が入るか分かりません。
そういった意味で自分を守る為には大事なことだと思います。
悪口しても百害あって一利なしですし、言霊的にもね。
で、どうやって乗り越えたか
転職経験のある姉に相談しました。
わたしには大学卒業して就職してから一緒に住んでる双子の姉(いちか。左利きの天才肌で超優秀。わたしの頭脳)がいます。
そう、わたくし双子です!(笑)
みなと「いちかって転職した時、どうやって仕事おぼえてたん?」
いちか「うちは教わったことをすぐ紙にまとめて自分だけのマニュアル作ってた。当たり前だけどね」
みなと「うっ(ちゃんとまとめられてなかった)」
いちか「で、ノートも清書すんの。業務時間内に」
みなと「時間内に?さっすがやで~」
いちか「残業するのは無能のやること。それに時間内にノートに清書して、流れが分からなければその場で先輩に聞けるでしょ」
みなと「やっぱいちかってすごい!」
いちか「当たり前じゃね?」
ノートをまとめられてなかったのが原因でした…
そんなやりとりがありましたが、のろまのわたしは時間内にノートがまとまらず
カフェで作業してました…
でもその甲斐あって徐々に出来ることが増えてミスが減りました。
メンタル面でこんな話も
みなと「今日も同じミスしちゃってお叱りを受けた。教えてもらってるって思うようにしてるんだけどどうにもキツい言い方されて凹む…」
いちか「はぁ?そいつ何様?入って数カ月で何でも出来るようになると思ってんの?」
みなと「でも同期はうまくやってる」
いちか「人それぞれのペースがある。注意するにも言い方ってもんがあるだろ。イライラしながら言ってきたら、そいつはただの性格が悪いやつなだけだから。お前が凹む必要はまったくない」
みなと「性格が!悪い!だけ!」
いちか「性格が!悪い!だけ!いい人ってのはそういう言い方にも気を使うよ」
万人に通用するかはわかりませんが
わたしにとってはそう思うことだけでも「性格が悪いだけなんだな」
と叱責されるマインドがずいぶんと楽になったのでした。
あとは自分なりにもいろんな仕事術の本を読んだりして効率よく仕事出来るようにしていきました。
そんな努力の甲斐あってか、事務の輪に入れずにいる状況を見かねた先生が
「辛いことあったら言って。キツい言い方されてるのは耳に入ってるから。けなげに頑張ってるあなたの姿の見て、涙出てきちゃった」
と、泣いてくれたんです。
その姿を見て、早く仕事覚えよう、がんばろうと思った次第でした。
そんなこんなで9月に派遣先輩が辞め、10月に1カ月先輩が辞め、12月にも同期が辞めていき(優秀だけど先生の方針と合わなかった)現在常勤はわたしひとりだけになったのでした。
コストに厳しい先生についていけなくなったらしい。
そして誰もいなくなった(笑)
週勤務40時間越えないと残業代出ないからですね…
とはいえ残業もほぼないし、土曜日は半日で仕事が終わる週4,5日しか働かなければ当然といえば当然。
まあ、そこはわたしもちょっと思うところはあるけど、労働法基準法違反ではないし
仕事や職場環境に不満はないので現在に至ります。
というか、カフェ勤務よりマシすぎてどんなことでも天国のように感じてしまう←
現在は常勤わたしひとりとパートさんで事務を回してます。
(令和2年3月15日追記。現在は常勤2名で事務を回してます。)
なにせ電子カルテを導入したもので。
紙カルテで覚えたことが無に帰しましたが
電子カルテはまあ便利なのでひとりでなんとかなってしまう…
まとめ
- 自分だけのマニュアルをその日のうちに構築する
- 清書までを時間内にやる
- どの順番でやってもいい業務なら自分で順番を決めてミス防止
- 注意される(教えてもらってる)と怒られるは違う
- それでもキツい言い方をされたら「それは(言ってきた人の)性格が悪いだけ」と思うようにする
- それでも教えてもらってるという感謝の気持ちを忘れずに
回りの助けもあり、今なんとか仕事出来てます。
少しの工夫と気持ちの持ち方でだいぶ変わるなと思います。
見ててくれる人はいる!
そんなわけで何かで参考になれば幸いです。
それではまた!
(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter