無事、転職出来ました
こんにちは!みなとです(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter
当ブログに目を通していただき
本当にありがとうございます!
流れ的に再就職した時の話から書きたいと思います。年あけちゃいましたが←
結論から言うと現在は無事再就職を果たしました…!!!
おかげさまでやっと一人前に働けるようになったところです。
時間もやりくり出来そうなのでブログを再開したいと思います。
といっても日常や好きなことしか書かない誰得な内容ですが、お付き合いいただければ幸いです…!!!
わたしの場合、こんな流れで再就職しました
さて無職となった6月は体を休めつつ、だらだらしつつ職探しをしてました。
こんな年齢もあり、安定してそうな一般的な事務を希望してたのですが
ない
そんな都合のいい一般的な事務職は
ない
応募しても待遇が良ければ倍率は高いし
未経験歓迎って書いてあってもそもそも一般事務の経験がないとわりと書類で落とされます。
とりあえず応募させるだけさせようって魂胆なんですかね(ФωФ)
人員不足なんて言ってたの誰?
職場環境が悪い企業が軒並み求人出してる感じあるよなぁ
足りてるとこには人っているんだろうな
そもそも辞めようなんて発想にならないし
人手不足や低給料でまわらない企業なんてすべからく…バルス!!!
とまあ、そんな戯言は置いといて。
書類選考や面接で落ちることが続いてあっという間に7月。
何せ前職は退職金がなかったもので、
だんだんと懐具合も寂しくなってきました。
しかも、履歴書や写真、封筒や切手、面接の交通費など、以外とお金と手間がかかるんですよね~
ご利用は計画的に(笑)
「ああ、なんて自分は無能なダメ人間なんだ」
と無職であることのいたたまれなさから家族に弱音をこぼしたりもしました。
やっぱり経験のない一般事務はハードルが高いな…
と思ったので経験のある医療事務か飲食業への方向に絞ってみることに。
この業種自体は嫌いじゃないんですよね、いた環境が悪かっただけで。
自分にとっての優先事項に則ってそれに沿うような求人を探しました。
優先事項
- 休める
- カフェの給料よりいいとこ
- 土日祝日休みもしくは定休日がある
- ボーナスが出る
- 退職金が出る
- 出勤時間が決まってて残業が少ない
といった感じ。
これでいくと飲食業はなしだな、という結論に。
空いた時間にカフェでアルバイト週1とかならいいんですけど、
早番遅番制だと決まった生活リズムにならなくて体調を崩しそうなので飲食は却下。
では医療事務はどうか、というところで、以前いた総合病院系の大きな病院だと
早番遅番はもちろん4週8休制が多い
(4週間のうち、8日休みを取りなさいというもの)
受付やレセプト業務が大変そうと思ったので
個人経営のクリニック狙いでいくことにしました。
スキルアップしたいとか上昇思考はそれほどなかったでしたし、ちゃんと休める落ち着いた職を希望してましたしね。
まあそれでも何社かクリニックも落ちましたが\(^o^)/
今思えばそのクリニックも受からなくて良かったと思います。
雰囲気が暗くてお局からのイジメとかありそうと思ったのは秘密です(笑)
あと、落ちた会社が再就職を果たしたのち
なにかと縁があって、面倒そうな業務を先生が依頼してて「逆に落ちて良かった~」なんてこともありました(笑)
未経験の科のクリニックにもダメもとでいくつか応募しました。
それで書類選考なしの即面接可能な現在勤めているクリニックを見つけ、
医療事務の経験があれば大丈夫とのことでなんとか採用されたのでした!
面接は院長である先生と事務長で行われました。
即断即決な先生だったので面接が終わる頃には「採用したいんだけど。あ、他も受けてるんだよね?」
と聞かれたので、いい感じの先生だったし、
お盆休み1週間がすでに決まってるクリニックだったので
「この手を離すまい!」という気持ちと直感で
「応募してますが、ここで採用していただけるなら他は辞退します( ・`д・´)キリッ」
と言ったので即採用となりました(笑)
面接が終わる頃には先生から
「何日から来れる?あ、入口ここで、ロッカーここ使って」
みたいになって(決まる時ってこんなすぐ決まるんだ~)と思いました。
戦略と即決が大事でした。
カフェより良いお給料、年間120日以上の休みと定休日とボーナス・退職金ありな職を得ることが出来ました。
土日祝日休みではなかったけど許容範囲。
残業もほぼない。
とまあわたしはこんな流れでやっと無職を脱却したのでした…
まとめ
- 経験ある職の方が決まりやすい
- 戦略が大事
- チャンスは直感をもとに即座に掴め
きっとタイミングもありますよね。
ご縁もありますし。
参考になるかわかりませんが、なにかヒントになれば幸いです。
またその後の流れなども書ければと思います。
それではまた!
(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter