どうも、みなとです(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter
連休というよりは長い日曜日を何日も過ごしてるって感覚です。
昨日はお昼から友人のお宅へ遊びに行ってきました。
友人の推しの動画を見せてもらったり、いちかがグラブル講座をしたりと楽しく過ごしていました。
大人になっても時折ゆるっと遊んでくれる友人は貴重ですね。
楽しかったし、本当にありがたいです。
次に遊ぶ約束もしたしグルメツアーも決まりました。
なにより好きなことの共通点があるのはうれしいですね!
特に希少な趣味嗜好だとなおさらね(どうでもいい情報ですが、みなとは戦艦や軍隊が好きなミリオタ)
いつまでも良い関係でいられるように、友人関係を大切にしていきたいです^^
洋服棚と備品棚と薬箱の掃除
そんなわけで今日の空き時間は洋服棚と備品棚と薬箱を掃除しました。
今日はなんだか寒くてまったく動く気になれず、取り掛かるまで毛布にくるまってうだうだしてしまいました。
天皇陛下のご退位も見たかったし。
気圧のせいで頭が痛いのもあるけど、ブログを書きつつ徐々にスタート。
まずは洋服棚。目に見えるところから
着すぎて色あせてしまった服やたくさん着てボロボロになった服と気分じゃない服を片付けました。
洋服はわりと考えずに断捨離出来る気がします。
片付けのハードルが低いというか。
- 着倒したから捨てる
- 色褪せたから捨てる
- 気分じゃなくなったから捨てる
- 体型が変わったから捨てる
など。捨てやすい気がします。
容積も大きいし、服を片付けただけで目に見えて片付いた感ありますね。
わたしは春物から冬物のアウター、下着やベルト、ストールに至るまで使ってない時は全部棚にしまっているのですが、5つの棚のうち1つ空けることに成功。
今後は4つの棚で運用したいと思います。
空いたひとつはサブバッグにしてるバックパックやクラッチバッグなどのバッグ類を入れてみました。
あとは押入れに以前の趣味の道具(こっぷれ衣装)やスポーツの備品(グローブやシューズ)がまだ処理出来てなくて袋詰めされてるのがなあ…
もうこっぷれしてないから処分してもいいけれど、本気で運動出来るくらい機能のいいバッシュとか捨てるのもったいないなあなんて。。
わたしもまだまだですな!
気分が乗ったら一気に捨てたいと思います。
今はまだその時ではないってことで。
次は備品棚。紙の資料は写真に撮ってクラウドへ
リビングに置いてあるテレビ台兼、隠す収納棚(笑)が4つあるのですが
- CD棚
- DVD・ゲーム・イヤホン・ヘッドホン棚
- 好きな作家さんの小説、写真集棚
- 以前の会社で使ってた資料や大学の卒業証書など雑多に入れてた物置
あきらかに処分出来そうなのは4番の棚。
ということで大学の卒業証書は重要書類を別に置いてる場所があるのでそこへ移動。
昔の写真があったので写真をまとめたファイルへ。
以前の会社で使ってた資料で、残したいと思ったものはEvernoteで写真を撮って処分しました。
写真を撮ると捨てやすくなるってのは金言ですよね。
クラウドなら探しやすいし、データなので場所も取りませんし、便利なので重宝してます。
特にEvernoteは課金して使ってます。
あのゾウのマークのやつ。
わたしは書籍を自炊して電子書籍化しているので拡張が必要だったりもするのです。
覚えておきたいことやメモがわりにわりとなんでも打ち込んだりするのに使ってます。
扱えるデータ量やサポートも全然違うので断捨離を体現するにはクラウドを使いこなすのが必須な気がします。
とまあ、ひとつ棚があいたのでよかったです。
まあ、あけたらあけたでたぶんいちかが使うと思いますが(-_-;)
最後は薬箱。薬は紙袋から出して見える化
塗り薬や飲み薬、貼り薬やテーピングテープやばんそうこうなどが雑に入ってたので整頓。
あまり使わない湿布やテーピングは奥にしまって、よく使う飲み薬は手前にしまいました。
古い薬は当然ですが処分。
あと、いろんな薬局の紙袋に入った薬は中が見えないので紙袋は処分。
すぐ飲みたいときに中の見えない紙袋をごそごそあけるのは時間の無駄だからです。
薬の中身が見やすいジップロックに入れて、姉とわたしの袋をわけて終了!
明日、姉と甥が泊まりに来るので、うっかり甥が薬を誤飲しないよう薬全部しまいました。
部屋掃除を進めるには人を家に招待してみよう
きっと甥は疲れてすぐ寝てしまうだろうから個室である姉いちかの部屋も片付けないと…と思ったけどいちか絶対片付けないだろうな、と思います(笑)
強制はよくないし。
なんにせよ人が泊まりに来てくれるのは掃除をするいい機会です。
なかなか片付けられないという人は家に人を招待してみるのはどうでしょう。
強制的なイベントですが、汚部屋は見せられないという心理がはたらくので効果はあると思います。
どうしても片付けのやる気が起きないって方は人を家に呼ぶというのをやってみてくださいね(^▽^)/
平成のさいごに
なんてブログを書いててふとスマホを見たら、まさかの姉の体調不良により明日の姉と甥のお泊り会はなくなりました/(^o^)\
いいんだ。姉よお大事にしてください。
実家帰った時にまた遊んでね。
片付けはまだやるんだから…よしゆっくりやろう。
はたして掃除は進むのか…!
なんてオチでした。
さて、これが平成最後のブログ更新です。
このような日常をつづったりコーヒーのことを書いた雑多なブログを読んでくださって、ほんとうにありがとうございます。
少しでもみなさまの気づきやお役にたてることがあったらうれしい限りです。
令和もきっとこんな感じですが、かわらずおつきあいくださいませ。
それではまた!
(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter