どうも、みなとです(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter
これが令和になって初めての記事ですね。
当ブログ、中二階をこれからもかわらずよろしくお願いします。
さて、10連休もあと1日を残して終了ですね。
なんだかんだ早かったなあ。
ここ2日は実家に帰ってました。
静岡のしかも沼津なので電車であっという間でしたが、のんびりとした空気でゆっくりと過ごしてきました。
散歩にいって自然に触れてきたのが気持ちよかったです。
御年101歳の祖母にも会えたし、父も元気だったし、母の作ったごはんは最高に美味しかったです。
先日会えなかった姉や甥、義兄にも会えました。
元気になってなによりです。
で、帰りの新幹線を先に取っていたのもあり、すぐに東京に帰ってきました。
5月は平日銀行に行くというミッションがあるのでまた実家に帰りますしね~5月に帰ることになった経緯はこちら↓
https://www.chunikai.com/wallet-dropped-lost/
風呂釜の掃除
メラミンスポンジがちょうどありましたので、風呂釜をこすって風呂垢を取りました。
いつもお風呂ついでに3日に1回くらいは風呂釜をスポンジで洗っているのでそこまで苦労はしませんでした。
特に目立つ汚れもなかったので洗剤も使いませんでしたね。
やってなかったら絶望する汚れがついていたと思います。
日頃の習慣にしてよかったなと思う一例でした。
お風呂あがる前に少しづつやっておくのがおすすめです。
そろそろお風呂を溜めなくなるので、あると掃除しづらい浴槽の栓を取りたかったのですが、全く取れる気がしなくて諦めました。。
あれば掃除の邪魔になるし、無駄に汚れがつく憎きあの栓。
使ってなくて外せるなら外したほうが良いかと思います。
実際に洗面台の栓は、取り外したおかげで洗面台掃除がほんとうに楽になりました。
お風呂の栓外したかったな~
換気扇掃除
お風呂の換気扇です。
やろうやろうと思ってやれてなかった換気扇。
ほこりまみれになってましたので、おおまかに濡れ雑巾で除去。
すきまにつまったほこりは綿棒でさっと落としておわり!
気になってた部分が掃除できたので気分的にもすっきりです。
連休前に言ってた部分の掃除と服の断捨離はすべて終わりました。
ついでに
ニトリで見つけたソファカバーをつけたことにより、表面がボロボロになって買いなおそうと思っていたソファがまた使えるようになりました!
姉も「あ、これまだ使えるし買いなおさなくていいね」となり、大きな出費が抑えられてよかったです。
気に入って買ったソファが長く使えるようになったことも嬉しかったです。
色も形もたくさん種類があるのでソファに合わせて気軽に模様替えできるのがいいですね。
我が家は白を基調としているのでホワイト一択でした。
汚れたら洗えるし買い直しがきくのがいい感じです。
これからも長くソファを使っていきたいです。
本の自炊はいまだ手つかず
本の自炊だけがどうしてもやる気が起きなくていまだに手をつけられていません。
明日はやるのかわたしよ…/(^o^)\
GWも残すところあと1日。
悔いなく過ごしたいですね。
それではまた!
(みなと (@m17t0) | Twitter])
ブログアカウントはこちら→みなと(@hen518)| Twitter